お知らせ

外来通信(2025年3月号)

【訪問診療・往診について】
訪問診療を行っています。外科的処置も行っています。在宅看取り方針です。新規に往診を依頼される場合は、全身状態評価が必要となりますので、クリニックへご受診ください。

【花粉症】
花粉症で悩む方には悪い時期になりました。院長自身が長い期間悩んできたものです。お困りの方はお声がけください。

【新型コロナ予防接種について】
詳細は窓口でお尋ねください。注射はすべて院長が行っており、可能な限り痛みの少ない方法で行っています。

【発熱された場合】
発熱患者を診察しています。できるだけ早く治療を行ったほうが良いため、通院中の患者様やそのご家族は、遠慮なく受診ください。

【お願い】
朝6時に当院玄関前に設置する記名ボードのルールについてはこちらをご確認ください。朝の記帳の順番は、駐車場に到着した順となります。到着後、自動車・自転車などの数を数えてください。順番はそのあとです。お互いに気持ちのいい受診をしましょう。また、安全確保のため、駐車場入場後は 徐行 をお願いします。

【休診日】
木曜・日曜・祝祭日・土曜午後

【診療時間変更のご案内】
3月5日(水)、12日(水)、19日(水)、26日(水)、
4月2日(水)、9日(水)、16日(金)、30日(水)、
5月7日(水)、14日(水)、21日(金)、28日(水)、30日(水)、は診療時間が変更となります。
変更となる日のみ、下記カレンダーに記載しております。

【当院の感染症対策】
窓と通路を開け、換気扇を回しています。詳しくはこちらをご確認ください。発熱患者様は別室で診察しております。

【今月の生活目標】
・寒暖の差が大きくなる季節です。暖かい日は基本的に薄着になる習慣を身に着けましょう。
・可能な限り、外に出て体を動かしましょう。
・食事をいただくときは、血糖値上昇を防ぐために野菜から先に食べるようにしてみましょう。
・毎日起床時と就眠前に体重測定し、その差を0.7Kg以内を目指してみましょう。

【交通事故を防ごう】
・横断歩道を渡るときは、接近する自動車が止まるのを確かめてから渡りましょう。
・自動車が左折する際、一時停止しないで飛び出してくる危険性があることを、常時頭に入れておきましょう。

【今月のリハビリ】
・毎日1回、うつ伏せになる習慣をつけて、将来の腰曲がりの防止をしましょう。
・膝や腰の悪い人は、小股で歩いてみましょう。足元からくるショックはできるだけ小さくするとよいです。
・手指の関節、膝など、力を入れて伸ばし、10数える練習をしてください。

【口腔ケアについて】
おやつが好きな人、食物を口にした後、少なくともうがいをしましょう。歯ブラシばかりでなく、歯間ブラシも使いましょう。

【休日当番医】
発熱した方も対処します。当番日は内科・小児科のプライマリケアも行います。