お知らせ
外来通信(2025年8月号)
猛暑が続いております。花火など、夏の行事が真っ盛り。熱中症で救急搬送される方も増えております。7月号でもお伝えしましたが、朝起きたとき、冷たい水を飲んでみませんか。
【訪問診療・往診について】
当院では、開院以来、訪問診療・往診を行っています。在宅での創傷の縫合、骨折治療も可能です。通院中の患者様が病状悪化の時点で、訪問診療に切り替え、在宅看取りまで行います。
【各種予防接種について】
詳細は窓口でお尋ねください。注射はすべて院長が行っており、可能な限り痛みを感じない手技で行っています。
【発熱患者】
通常の診療時間でも発熱患者を診察しています。通院中の患者様、そのご家族は、遠慮なく受診してください。
【お願い】
朝6時に当院玄関前に設置する記名ボードのルールについてはこちらをご確認ください。朝の記帳の順番は、駐車場に到着した順となります。到着後、自動車・自転車などの数を数えてください。順番はそのあとです。お互いに気持ちのいい受診をしましょう。また、安全確保のため、駐車場入場後は 徐行 をお願いします。
【休診日】
木曜・日曜・祝祭日・土曜午後
【診療時間変更のご案内】
7月16日(水)、23日(水)、30日(水)、
8月6日(水)、20日(水)、27日(水)、
9月3日(水)、9日(火)、10日(水)、17日(水)、24日(水)、
10月1日(水)、6日(月)、8日(水)、15日(水)、22日(水)、29日(水)、は診療時間が変更となります。
変更となる日のみ、下記カレンダーに記載しております。
【今月の生活目標】
・夏は体力をつける良い時期です。スポーツをしている方は夏合宿。一般の方は早起きしてコップ2杯の冷水をのみ、外に出てみませんか。ウオーキング、スロージョギング、マラソンに挑戦してみてください。6か月も継続すれば、見違えるようになるはずです。
・体重が減らない方、毎日召しあがったものを記録してみませんか。自分で記録することが健康管理のきっかけになるはずです。
【交通事故防止のために】
自動車を運転する方、見えない先には、歩行者や接近するほかの自動車がいるかもしれません。減速して、確認する習慣を付けましょう。
【今月のリハビリ】
・上肢:両手を手の甲から眺めながら、指を力強く伸ばして20数える。ついで、DIP, PIP関節を曲げ、MP関節は伸ばして力を入れる。指の変形防止の手助けにしてください。
・下肢:うつ伏せになり、手で足首を持ち、下肢の力をぬいて、膝をまげて20数える。膝を伸ばす筋肉の柔軟性を保つ目的です。
・体幹:うつ伏せになり、上肢を体に近づけ、体をそらし、20数える。背筋力の維持、腰曲がり防止です。
・移動:少し前傾となり、足を前に出す意識ではなく、腿を上げる意識で歩いてみる。楽に長時間歩行できるきっかけにしてください。
【口腔ケアについて】
歯ブラシは、力を入れず歯と歯肉の間にブラシの先端を入れて磨くとよいそうです。
【休日当番医】
当院は、内科系当番として担当しています。担当領域は、内科、小児科となっています。詳しくは医師会ホームページでご確認ください。