お知らせ
外来通信(2025年5月号)
5月を迎え、すがすがしい時期になりました。入学、進学、就職をされた方は、環境にも慣れ、新たなつながりを持たれることと思います。一方、環境になじめない方もいらっしゃるでしょう。それぞれ、別の考え方、自分なりに消化することを考えましょう。
気温の上下変動が大きい時期でもあります。衣類や、寝具でうまく調節し、暑さになれるようにしましょう。本格的に体を動かすなら今です。早朝からウオーキングなどをおこない、気分をリフレッシュしてみましょう。体も心も引き締めていきましょう。
【訪問診療・往診について】
当院では、開院以来、訪問診療・往診を行っています。在宅での外科的処置も可能です。通院患者さまが病状悪化の時点で、在宅看取りまで行います。
【各種予防接種について】
詳細は窓口でお尋ねください。注射はすべて院長が行っており、可能な限り痛みの少ない方法で行っています。
【発熱患者】
通常の診療時間でも発熱患者を診察しています。通院中の患者様、そのご家族は、遠慮なく受診してください。
【お願い】
朝6時に当院玄関前に設置する記名ボードのルールについてはこちらをご確認ください。朝の記帳の順番は、駐車場に到着した順となります。到着後、自動車・自転車などの数を数えてください。順番はそのあとです。お互いに気持ちのいい受診をしましょう。また、安全確保のため、駐車場入場後は 徐行 をお願いします。
【休診日】
木曜・日曜・祝祭日・土曜午後
【診療時間変更のご案内】
5月7日(水)、9日(金)、14日(水)、21日(水)、28日(水)、30日(金)、
6月2日(月)、3日(火)、4日(水)、6日(金)、9日(月)、10日(火)、11日(水)、18日(水)、25日(水)、
7月2日(水)、9日(水)、16日(水)、23日(水)、30日(水)、8月6日(水)
は診療時間が変更となります。
変更となる日のみ、下記カレンダーに記載しております。
【今月の生活目標】
・食物をいただくときはよく噛んでから飲み込むようにしましょう。食事の際は野菜から頂きましょう。
・できるだけ甘いものを避けてみましょう。検査で脂肪が多いと指摘された方は、麺類やパン類を避けてみると良いでしょう。
・アルコールをよく摂取される方は、週4日程度に控えてみましょう。
・起床、就寝時刻をなるべく一定にしてみましょう。
【交通事故防止のために】
・自動車を運転する際、大型トラックの後ろでは、信号が見ずらいものです。反対車線や、交差点に入る左右の自動車の動きを確認しましょう。
・交差点を右折する時、交差点に人や、自転車がいないことを確認してから曲がりましょう。
【今月のリハビリ】
・うつ伏せ(伏臥位)になる習慣をつけましょう。背筋の維持と、背骨が曲がることを防ぐ目的です。
・日常生活ではできるだけ立位(立っている)の時間を長くとるように心掛けましょう。将来の下肢筋力低下の防止、血栓予防の目的があります。
【口腔ケアについて】
毎食後、歯ブラシばかりでなく、歯間ブラシで、歯の間も清潔に保ちましょう。
【休日当番医】
当院は、内科系当番として担当しています。担当領域は、内科、小児科となっています。詳しくは医師会ホームページでご確認ください。