お知らせ

外来通信(2025年7月号)

本格的な暑さを迎える時期となりました。起床が遅い人、早起きをしてみませんか。外気温が高い為、発熱があっても気付かない事例が増えています。先日の休日当番医担当の際、ウイルス感染にて重篤化された患者様が来院されております。起床時の血圧、脈拍数、体温を記録する習慣をつけましょう。将来に備え、起床時に冷水をコップ2杯ほど頂き、散歩をし、体調を整えてみませんか。6か月程度の歩行で見違えるような体型を獲得できるはずです。

【訪問診療・往診について】
当院では、開院以来、訪問診療・往診を行っています。在宅での創傷の縫合、骨折治療も可能です。通院中の患者様が病状悪化の時点で、訪問診療に切り替え、在宅看取りまで行います。

【各種予防接種について】
詳細は窓口でお尋ねください。注射はすべて院長が行っており、可能な限り痛みの少ない部位と方法で行っています。副作用に対する対応も十分に行っています。

【発熱患者】
通常の診療時間でも発熱患者を診察しています。通院中の患者様、そのご家族は、遠慮なく受診してください。

【お願い】
朝6時に当院玄関前に設置する記名ボードのルールについてはこちらをご確認ください。朝の記帳の順番は、駐車場に到着した順となります。到着後、自動車・自転車などの数を数えてください。順番はそのあとです。お互いに気持ちのいい受診をしましょう。また、安全確保のため、駐車場入場後は 徐行 をお願いします。

【休診日】
木曜・日曜・祝祭日・土曜午後

【診療時間変更のご案内】
8月13日(水)、14日(木)、15日(金)は夏期休診となります。
7月16日(水)、23日(水)、30日(水)、
8月6日(水)、20日(水)、27日(水)、
9月3日(水)、10日(水)、17日(水)、24日(水)は診療時間が変更となります。

変更となる日のみ、下記カレンダーに記載しております。

【今月の生活目標】
・体重を減らしたい方、間食をやめてみませんか。毎日の飲酒量、食事の内容についてメモを取ってみましょう。生活習慣を改善するカギとなるはずです。
・テレビでも放送されていましたが、座らずに、立ったまま仕事をしてみませんか。足腰の鍛錬になり、生活習慣病のリスク削減にもなるはずです。

【交通事故防止のために】
自転車に乗る学生、生徒、通勤の方、歩行者にとっては、自転車は凶器となります。通行区分を守り、歩行者がいる時は減速、暗くなったら必ず点灯するようにしましょう。

【今月のリハビリ】
・腕を肩幅より広げて、ゆっくりと腕立て伏せを行ってみしょう。肩、肘関節は伸ばした位置を維持して、20数えてみましょう。
・片脚で立ち、目をつぶり、バランスをとる練習をしましょう。
・仰向けの位置で、片膝ずつ両腕でひっぱり、20数え、股関節を柔らかく保ちましょう。
・少し前傾気味になり体重移動で歩いてみましょう。

【口腔ケアについて】
毎食後、歯ブラシばかりでなく、歯間ブラシで、歯の間も清潔に保ちましょう。

【休日当番医】
当院は、内科系当番として担当しています。担当領域は、内科、小児科となっています。詳しくは医師会ホームページでご確認ください。